MENU

食品添加物トレハロースとは?甘味料の害と危険性に新事実

トレハロースは食品添加物として様々な食料品に使われています。

食品添加物といえば、アスパルテームをはじめ人工甘味料の危険性が指摘されていることから、敏感になっている人も多くなっています。

全ての食品添加物に問題があるわけではないですが、トレハロースの安全性はどうなのでしょうか?

目次

トレハロースとは?

トレハロースもまた甘味料ということもあり、私としてもその安全性が気になっていました。
トレハロースそのものは、動物や植物に存在する天然素材の甘味料です。
なめこ、しいたけ、酵母、ビール、ひじき、食パン、納豆、大豆などに含まれています。

製造方法は、とうもろこしやじゃがいもなどのデンプンと2つの酵素から生成されています。
糖質としては砂糖の半分以下の甘さでありますが、カロリーは砂糖と同じなのだそうです。そうなると、同じ甘さを出すためには砂糖の2倍入れなければならないうえ、カロリーも2倍になってしまうため、あまり利用メリットがないようにも思えます。

しかし、トレハロースには、食品の老化を防いでくれる効果があるのです。
例えば、おにぎりは、放置するとデンプンが乾燥して固くなってしまいますが、トレハロースを含有することで品質を保護してくれます。
また、冷凍しても食品の品質を保持できるので、冷凍食品などにはよく使用されます。

よって、トレハロースは甘味料としての効果よりも、保存料の変わりとして使われているということになります。
具体的には、肉、魚の消臭、保湿効果、入浴剤、吸湿抑制、でん粉老化抑制、褐変抑制、乾燥野菜の品質向上、冷凍耐性・たん白質変性抑制、冷凍耐性・離水抑制、結晶性といった様々な耐性、抑制効果が確認できています。
参考:http://treha.jp/laboratory/

[ad#ad-1]

トレハロースの害と危険性

トレハロースは自然界に存在するものであるため、危険性の高い人工甘味料に比べて安心できるものであることはわかりました。

アスパルテームが頭痛、下痢、血糖値上昇の原因?厚生労働省の安全性は?
スクラロースの安全性とは?甘味料の血糖値上昇や毒性について
甘味料アセスルファムKに発がん性物質、血糖値、下痢の副作用の危険性が?

特に毒性もなく安心、安全であることから1日の許容摂取量(ADI)も設定されていません。

また、トレハロースは、血糖値の上昇が砂糖よりもゆるやかであることが確認されています。

toreharo-su1
出典元:http://treha.jp/knowledge/about/index.php

ただしあくまでも甘味料なので、糖尿病の人はできるだけ控えるようにしたほうがいいでしょう。

全く問題のないように思えるトレハロースですが、原料がとうもろこしであることから遺伝子組み換え食品である可能性も否定できません。
もしアメリカ産のとうもろこしを輸入している場合は、ぶどう糖果糖液糖と同じく危険性の高い添加物となります。

トレハロース製造企業の株式会社林原に問い合わせたところ、トレハロースは不分別のコーンスターチを主に使用しているそうです。
はっきりと使っているとは言ってくれず、不分別という言い方が紛らわしいですが、普通に考えて「不分別=遺伝子組換え製品」ということでしょう。

そして原料となるとうもろこしの原産地は、アメリカ、ブラジル、アルゼンチン、南アフリカ、フランス、オーストラリアとなっています。

一方で、NON-GMOタイプのコーンスターチも扱っているようです。しかし、全体のトレハロースに対してどれぐらいの割合を、アメリカ原産地のとうもろこしも含めて使用しているのかは教えて貰えませんでした。

1994年林原は世界で初めて微生物・酵素技術を使った「でん粉からの量産」に成功し、価格が約100分の1にダウンしたとあります。
国内のとうもろこし生産量が少ないことから、原価を安く大量生産が可能な、アメリカ産遺伝子組み換えとうもろこしもコストダウンに貢献していると考えられます。

よって、ほぼトレハロースには遺伝子組み換えとうもろこしが使われている可能性が高いでしょう。遺伝子組み換えとうもろこしが原料に使われているぶどう糖果糖液糖と同様に、トレハロースも危険性のある添加物と言えます。

遺伝子組み換え食品の危険性についてはこちら

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (8件)

  • 遺伝子組み換え植物からの物質、即危険という発想が理解できません。
    なぜ危険とお考えなのですか?
    科学的に説明をお願いします。

  • 遺伝子組換えの問題は、遺伝子という塩基の並びが、予期せぬ分子構造を持つ物質を作ってしまい、それが人間にとって毒になることがあるから、気をつけましょうということだと思ってます。

    そのことから考えるとC12H22O11という分子構造のトレハロースの中に、毒物となる分子が紛れ込むのかを知りたいのですが、教えていただけませんでしょか?

    • トレハロースの分子構造については詳しく調べていませんが、
      例えば、水道水は塩素濃度が高く、健康に悪い影響があります。
      しかし、水道水も含め、浄水やミネラルウォーターも「H2O」であることに変わりはありません。

      なので、分子構造に何かが紛れ込むというよりは。
      その物質がどのような材料でどのような工程で作られたのか
      そのことを重要視するように私は考えています。

      • 水道水の例を挙げられましたが、これはH2OにCl(塩素)という物質が紛れ込んでいるため、健康への影響が懸念されますね。

        同様に、食品グレードのトレハロースに、原料の生産や製造過程で有害な物質が紛れ込む可能性があるため、危険であると考えられているのでしょうか?

        食品となるものですから、最終的には、クリーンルーム内で無菌生産されたトウモロコシを原料にすべきなのかもしれないですね。

        • 製造過程で紛れ込むというよりは、今回の場合原料に遺伝子組み換えとうもろこしが使われていることが危険だと考えています。
          もちろん副産物として不純物が紛れ込むこともあります。

          遺伝子組み換え食品の危険性についてはこちらを御覧ください。
          http://truthofsick.com/112/

  • 遺伝子組み換えについて、以前はそれ程、気になりませんでした。けれど、先天性では無いフェニルケトン尿症での、てんかん発作を知人が起こしました。これは遺伝子による病気だそうです。なのでアスパルテームが遺伝子組み換えのバクテリアから作られると知って、遺伝子への影響が気になるようになりました。

    また、甲状腺ホルモンが出にくくなる、橋本病を家族が発症。けれど薬を飲むと心臓が痛いと言って、飲みません。何とかしたいと、アメリカ事情を調べると、小麦粉が原因の一つのようです。家族は、少しでも食べると必ずむくみます。それも、どうも遺伝子組み換え小麦が関係するようなのです。

    トレハロースは、食べると、翌朝首から肩がガチガチにこり、痛み、私はその日は起き上がれないほどです。症状で、食べたことが、すぐにわかります。この首のこりをうったえる知り合いがやたら多いです。医者にもかかってました。みんな、トレハロースに注意を払うようになると、「ああ、トレハロースだ。」と、わかってきます。特有の痛みです。

    遺伝子組み換えのことを、単独では判断しずらいですが、トレハロースが最初に中国で作られて、その中国で、近年奇形児の人間や、動物が沢山産まれている。そこら辺のことを関連付けて考えると、遺伝子組み換えが何をもたらすか・・・。考えざるをえません。

    • 小麦粉といえば、グルテンが原因でアレルギーや様々な病気の原因になると言われています。
      そのため、グルテンフリーの食品を扱うお店も増えています。

      しかし、小麦は昔からあったはずなので、グルテンというよりも遺伝子組み換え小麦が関係しているのがより本質かもしれません。

      症状が出るのであれば、その食品は控えるほうがいいですね。

      遺伝子組み換え食品の危険性についてはこちらを御覧ください。
      http://truthofsick.com/112/

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる