カテゴリー:人工甘味料
-
最近時々お菓子などの栄養成分表示に「ネオテーム」という文字を見つけることがあります。 この聞き馴染まない添加物かもしれませんが、アスパルテームやスクラロースなどと同じ人工甘味料の一種です。 人工甘味料は体にどんな影響を与えるのでしょうか…
-
甘味料には様々な種類がありますが、一番新しい甘味料と言えば味の素が開発した「アドバンテーム」でしょう。 アスパルテームという甘味料は聞き馴染みがあると思いますが、それとよく似た特性を持ちます。 欧州委員会と米国食品医薬品局(FDA)…
-
最古の人工甘味料とも呼ばれるサッカリンNaは、砂糖不足していた戦時中に砂糖の代わりとして用いられていたと言われるくらい歴史の古い甘味料です。 砂糖の500倍の甘さの人工甘味料で、少量で甘さが得られるのが利点ですが、毒性が強いことが分かり、…
-
「人工甘味料」という言葉を最近よく見たり聞いたりしますが、身体に害がないのか、砂糖とは何が違うのか、特性や味・・・色々気になるところですよね。 マルチトールも人工甘味料の一つです。人工甘味料も色々あるのですが、今回はこの「マルチトール」に…
-
この添加物を知らない人はいないというくらい有名で様々な商品に使用されています。 含んでいない商品を探すほうが難しいくらいですね。 ぶどう糖果糖液糖という名前からはブドウなど果物から抽出される自然素材の甘味をイメージするかもしれません…
-
私は人工甘味料入りの飲料を全く飲みません。昔は飲んでいた時期もありましたが、とにかく美味しくないのです。 やはりカロリーは気になるので、カロリーゼロの清涼飲料水が新発売される度に試し飲みしていたのですが、苦味のような感覚と舌にまとわり…
-
人工甘味料のアセスルファムKは、アルコール飲料を始め、ガム、あめ、チョコレート様々な清涼飲料水やお菓子などに使われています。 このアセスルファムKの入ったダイエットコーラや炭酸水を飲んだら、下痢になったことがあるという人をよく聞きます…
-
カロリーの摂り過ぎが気になる人やダイエットしたい人は、まずはじめに考えるのは糖質制限だと思います。特に、パン、ラーメン、パスタなどの炭水化物は、砂糖の塊なので、これらを控えるだけでもかなりの効果があります。 もちろん甘いものも大量の砂…
-
私はスーパーで買い物するときは商品の裏のラベルを見て、必ず添加物を確認しています。 確認するとわかるのですが、スクラロースのような人工甘味料はたくさんのものに使われているのです。 清涼飲料水はもちろん、お菓子やドレッシング、梅干しにまで…
-
コンビニやスーパーなどで見かける清涼飲料水やお菓子などには、高い確率でアスパルテームといった人工甘味料が含まれています。 私は以前は、ほとんど気にしていませんでしたが、実は人工甘味料は人体に多大な影響を及ぼしているという可能性を知り、…