食品添加物– category –
-
着色料
二酸化チタン(着色料)添加食品の安全性とは?発がん性物質に注意!
あまり耳馴染みのない「二酸化チタン」ですが指定食品添加物として厚労省より認められ、使用が許可されています。 実は広い分野の製品に用いられていて、日焼け止めや歯磨き粉などにも利用されている身近な成分なのです。 【二酸化チタンが食品に使われる... -
着色料
青色1号(着色料)の毒性や発がん性など体に与える影響とは?
タール色素とも呼ばれている合成着色料の青色1号は、よく目にする着色料の一つです。 また、「青い色は精神を冷静にする効果や食欲を抑える作用がある」として、青く着色した食品は食欲を抑えることができます。 そのためダイエットにおススメといったこと... -
着色料
黄色4号、5号の原料と安全性は?発がん性で次々使用禁止へ!
今回も引き続き着色料についての記事です。 黄色4号、5号も赤色2号、3号と同じタール色素の一つで、昔は石炭から作られていましたが現在の原料は石油から精製されています。 黄色4号は合成着色料のなかでかなり広範囲に使用され、一番多く使用されるとも... -
着色料
赤色2号、3号など着色料が体に与える影響と発がんの危険性は?
色が鮮やかな菓子類や飲料、食品には必ずと言っていいほど合成着色料が使用されています。 赤色2号や、赤色3号もその一つ。 毒々しい不自然な色の食品もあり、見るからに身体に悪そうな印象はありますが実際はどうなのでしょうか。 【赤色2号や3号ってどん... -
食品添加物
イマザリルが体に与える影響は?防カビ剤(農薬)は水洗いでも落ちない!?
少し前の話しですが、輸入の柑橘類の皮のあの「テカテカ」は農薬で身体にとって毒!とテレビで放映され騒ぎになったことを覚えておられますか? 今回取り上げる「イマザリル」は、輸入のフルーツに使われる防黴(カビ)剤のことなのです。 【食品に使われ... -
酸化防止剤
アスコルビン酸(ビタミンC)はただの酸化防止目的?発がん性の危険も・・・
アスコルビン酸と言うと聞き慣れない成分のようですが、ビタミンCのことだと言えば誰もが知っている栄養素ですよね。 今記事ではアスコルビン酸について、そして食品添加物としてのアスコルビン酸についてまとめました。 【アスコルビン酸を理解しよう。食... -
酸化防止剤
酸化防止剤の成分の種類と危険性は?ビタミンCやEってあるけど・・・
まず「酸化」という言葉について説明します。 鉄など空気に触れそのまま放置しておくと錆びてしまいますよね。 食品も同じで酸素に触れたままにしておくと酸化し質が劣化してしまいます。 フルーツなどカットしておくと色が茶色くなります。 ワインも開栓... -
食品添加物
コーンスターチは片栗粉の代用?遺伝子組換え原料の危険性も
コーンスターチというのは、トウモロコシを原料にしてすり潰して、食物繊維などを分解して作られた粉です。 加工食品では食品添加物として位置づけられています。 一般家庭ではでんぷんと言えば片栗粉を使用することが大半であまりコーンスターチを使用す... -
食品添加物
キサンタンガムとは増粘剤?体に与える危険性に迫ってみた
キサンタンガムは、非常によく目にする添加物の一つです。 土壌に生息する微生物(キサントモナス・キャンペストリス)が作り出す多糖類の一つです。 加工食品のみならず、化粧品にもよく使用されています。 キサンタンガムと言う名前からチューイングガム... -
食品添加物
イーストフードや乳化剤の危険性は?成分表示義務なしの正体不明な添加物
製パンするのにイースト菌や天然酵母が必要であることはよく知られています。 イーストフードも似たような名前だし、パンなどの成分表示によくイーストフードの文字を見ますがはたして同じようなものなのでしょうか? 違いはどういう点なのでしょうか? パ...