パニック障害は、基本的に自律神経の乱れが原因で起こる病気です。
神経伝達物質の不足によってバランスが崩れるわけですが、大きく関わっているのが、「ノルアドレナリン」と「セロトニン」という物質です。ノルアドレナリンとは恐怖や不安などに関係している神経物質で、セロトニンはそれを抑える役割があります。
つまり、このセロトニンが何らかの原因で不足すると、恐怖や不安が大きくなりうつ病やパニック障害という病気になるわけです。そのため、パニック障害にはセロトニンを増やす効果のある薬を使うことになります。
パニック障害の薬とは?
精神科や心療内科で実際に処方されるパニック障害の薬は、症状によっても種類がいくつかありますが、大きくSSRI、三環系抗うつ剤(TCA)、ベンゾジアゼピン系 抗不安薬の3種類があります。
選択的セロトニン再取込み阻害薬(SSRI)
・パキシル
・ジェイゾロフト
・ルボックス
・デプロメール
・レクサプロ
三環系抗うつ剤(TCA)
ベンゾジアゼピン系 抗不安薬
ベンゾジアゼピンは即効性が高いが、副作用が強いので使用は要注意です。
効果が出るのが遅いですが、比較的依存性や副作用が弱く、昔から使われている歴史の古いのが、TCAという薬です。
そして、一般的に使われているのが、SSRIという薬でパニック障害患者に対して、第一選択として処方されることが多いようです。
万が一SSRIが効かなかった場合は、TCAが効く場合があると言われています。
ここでは、一般的に使われるSSRIについて説明します。
SSRI 抗うつ剤(抗不安薬)の効果
SSRIとは選択的セロトニン再取込み阻害薬という意味ですが、非常にわかりづらいですね。一見すると、阻害するのだからセロトニンが増えないんじゃないかと勘違いするかもしれません。私も始めはよくわからなかったんですが、セロトニンというのは、体の中を循環するのですが、どこかに再取込されてしまうわけです。
そして、セロトニンを作り出す機能が弱っていると、結果的に次のセロトニンが出てこないので、不足状態に陥ってしまうと認識しています。そのため、再取り込みを阻害することによって、体内に滞留させることができるということだと思います。
よって、セロトニンを作り出すことができるわけではないため、急に止めてしまったりすると離脱症状がでたりと、問題が起きるのではないかと考えています。
あくまでも、薬を処方している間にセロトニンを作り出す機能を回復させることが重要であり、SSRIも対処療法だということです。
SSRIの中にも、一番ポピュラーで副作用が弱いのがパキシルという抗うつ剤です。私もこれを服用していました。
パキシルは、数日してから効き始め、1~4週間ほど経ってから効果が現れます。そして症状がなくなるまでは、3ヵ月~6ヵ月と言われていて、さらに1年間は飲み続ける必要があります。
飲み続けるのが重要なので、体調がいいからと止めたりしないほうがいいでしょう。
SSRI 抗うつ剤(抗不安薬)の主な副作用
SSRIの主な副作用は、口が渇く、便秘、吐き気、眠気、肥満などが報告されていますが、あまり強いものではありません。
私の場合は、吐き気と眠気がありましたが、吐き気は数日ほどで無くなりました。最初のころは、病院までいくのに子供の時以来の車酔いをしてショックを受けましたが、それもすぐに治ります。
眠気は、SSRIを飲み続けていると長期間感じますね。特にパニック障害の症状が強い時なんかは、生あくびが止まらなくなります。
たっぷり睡眠をとったのにもかかわらず、あくびを連発するので病気を知らない人からすれば、怠けてるように見えても仕方ないなと客観的に見ても思いました。
後は太ることがやっぱりあると思います。パニック障害になった堂本剛さんも、一時期太っていた時期がありましたが、あれは薬の副作用だと思います。
太ることへの対策
太ってしまうのは、厳密に言うと甘いものなどの糖分が無償に摂りたくなるため、結果的に太るということです。
私はパニック障害を期にタバコもやめたので、その影響もあってダブルパンチだったのかなと思いますが、とにかく甘いものを食べないと落ち着きませんでした。私も場合は、症状が重くなるので運動ができなかったので、急激に太りましたが、きちんと運動すれば太らないかもしれません。
太りたくないと無理して食べないでいるとストレスも貯まりますから、セロトニンが不足してしまう危険もあります。
よって、食べたいものは食べる、腹式呼吸をしてリラックスするなどして、できるだけストレスを感じないようにして、太るのは仕方ないものだと割り切るのがベターかなと考えます。
いや、コレステロール、血糖値、中性脂肪は大丈夫なのかと思われるかもしれませんが、きちんとした食事をしていれば全く問題ありませんでした。私が、パニック障害で薬を飲み始めてから10kgも増加したにも関わらず、血液検査で異常がなかった食事についても、後日書こうかなと思います。
パニック障害が治ってから、いくらでもダイエットすればいいことですし、そのことで落ち込まないことが大切です。
コメント